おせち覚え書き 2014-2015

おせち
今年もなんちゃっておせち作ってます(上記写真は2014年のおせち)。
適当手抜きではございますが、やはりお正月にはおせち!です。
以下は参考にしたページ。

スポンサードリンク
[adsense]
目次

お煮しめ

いろいろ参考にして、最終的には適当です(^^;)
以下は比率としての目安。
干し椎茸を入れると味がぐんと良くなるので必ず入れてます。

  • だしつゆ:200ml
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • 醤油:大さじ1半
干ししいたけの使い方|高千穂郷産しいたけ杉本商店
http://sugimoto.co/aboutshiitake/tsukaikata.html

高千穂郷産しいたけ杉本商店 椎茸の種類

黒豆(炊飯器)

購入する黒豆は200gなので、それぞれ若干量多めに入れてます。
[ogp]http://cookpad.com/recipe/1169884[/ogp]

栗きんとん

[ogp]http://cookpad.com/recipe/999183[/ogp]

紅白なます

[ogp]http://cookpad.com/recipe/1316721[/ogp]

伊達巻

[ogp]http://cookpad.com/recipe/1317643[/ogp]

田作り

[ogp]http://cookpad.com/recipe/999830[/ogp]

うまうま煮

手羽元のかわりに、もも肉を使用してます。
・酢、醤油、砂糖:1カップ
[ogp]http://cookpad.com/recipe/253636[/ogp]

きんぴら

料理長のきんぴらごぼう
http://cookpad.com/recipe/2086542

簡単おいしく、和食のお惣菜のようにしっかり味にできます。

鶏ハム

  1. 鶏肉に、砂糖大さじ1→塩大さじ1の順でなじませる(ビニール袋でやると楽)
  2. そのまま冷蔵庫で1日置く(半日でもいいかも)
  3. 鶏肉を水洗いして、砂糖と塩を落とし、ペーパーで水分を拭き取る
  4. 鍋にお湯を沸かし、鶏肉をラップで包んで、沸騰したお湯に入れる
  5. 火を止めて、そのまま冷めるまで蓋をして置いておく
  6. できあがり

鶏肉の内側がほんのりピンクになっていれば成功

揚げないツナ春巻き

[ogp]http://cookpad.com/recipe/999840[/ogp]

今までのおせち

[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]
traditional Japanese New Year foods
[/wc_column][wc_column size=”one-third”]
osechi 2012
[/wc_column][wc_column size=”one-third” position=”last”]
osechi 2011
[/wc_column][/wc_row]

[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]
osechi 2010
[/wc_column][wc_column size=”one-third”]
Osechi-traditional Japanese New Year foods
[/wc_column][wc_column size=”one-third” position=”last”]
Osechi-traditional Japanese New Year foods
[/wc_column][/wc_row]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
目次