おせち覚え書き 2014-2015
|
今年もなんちゃっておせち作ってます(上記写真は2014年のおせち)。
適当手抜きではございますが、やはりお正月にはおせち!です。
以下は参考にしたページ。
スポンサードリンク
[adsense]
[adsense]
Contents
お煮しめ
いろいろ参考にして、最終的には適当です(^^;)
以下は比率としての目安。
干し椎茸を入れると味がぐんと良くなるので必ず入れてます。
- だしつゆ:200ml
- 酒:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- 醤油:大さじ1半
黒豆(炊飯器)
購入する黒豆は200gなので、それぞれ若干量多めに入れてます。
栗きんとん
紅白なます
伊達巻
田作り
うまうま煮
手羽元のかわりに、もも肉を使用してます。
・酢、醤油、砂糖:1カップ
きんぴら
鶏ハム
- 鶏肉に、砂糖大さじ1→塩大さじ1の順でなじませる(ビニール袋でやると楽)
- そのまま冷蔵庫で1日置く(半日でもいいかも)
- 鶏肉を水洗いして、砂糖と塩を落とし、ペーパーで水分を拭き取る
- 鍋にお湯を沸かし、鶏肉をラップで包んで、沸騰したお湯に入れる
- 火を止めて、そのまま冷めるまで蓋をして置いておく
- できあがり
鶏肉の内側がほんのりピンクになっていれば成功
コメントお待ちしております(^^)
No Trackbacks.